プロが教える【フレループ】の効果的な使い方!動画も有り!

コーチ

本日は「フレループ」をご紹介いたします!
しょうくんこれ知ってる?

スタッフ

今初めて聞きました
全然知らないです・・・

コーチ

まじ!?結構いま流行ってて、
しょうくんゴルフ好きなのに知らないんだね。
編集しすぎて俗世間から隔離された生活をしてるねw
結構流行ってるよ。

スタッフ

そうなんですかぁ。。

コーチ

もう1~2年くらいになるかなぁ。
ゴルフクラブって、シャフトの先にヘッドが付いていて、
通常重心がシャフトの延長上にあるんだけども、その重心を3倍~4倍上にずらしてあるので、
勝手に動いちゃいますよっていう練習クラブです!

コーチ

ゴルフクラブがどう動きたがっているかを誇張して体感できるという練習器具なのでめちゃめちゃいいやつです!
ちなみ案件とかじゃないですからねw
ガッツリ自分がいいと思って進めてるので!

コーチ

これ、このまま上下にゆすっただけでも回るんですよ。
とにかく動こうとする性質があるので、
物理的な動きに逆らわない。
ゴルフクラブという構造物から逆らわない。

コーチ

どう動きたがっているのか。
これを養ってあげるとゴルフスイングってすごく

コーチ

「シンプルイズベスト」
綺麗になっていくので、これを使った練習ドリル
いくつか紹介したいと思います。

コーチ

では早速いきたいと思います。
グーグルで「フレループ」と検索していただくと色々出てきます。
ブンブン振りましょうとあるんですけれど、これももちろん効果は高いです。

コーチ

体型的にお伝えするというテーマではいるので、
それに「フレループ」を落とし込んだらどうなるかというのを
いくつかお話しさせていただきます。

コーチ

まずとにかく身体は動かさずに、グルグル回します。
最初「ゆらゆら」と動かすとわかると思いますが、勝手に「開こう・閉じよう」とします。
ウニャウニャッと波打つ感じになります。

コーチ

少しずつ大きく揺らしていった延長で上げていきます。

コーチ

そうすると、自分方向にしなってるのが完全に反対方向にいきます。
結果フェースがグルんと返る感覚が出ます。

コーチ

・ひっくり返って
・起き上がって
を繰り返すことが出来ます。

コーチ

これがすごく気持ちがいいです。
このグルングルンから、さっき振った位置を目安に、左右に振ります。

コーチ

この時、距離感はしっかりキープしましょう。
大きく支点を作って振ってあげます。
そうするととても高い効果が得られます!


コーチ

続いて2つ目。

コーチ

膝をうごかさなくても、扇形のようになってしまいます。
勝手に開こうとする動きを出しすぎないようにし、
ずっと自分の目の前では正面に反ってる状態をキープして、ストロークします。

コーチ

これはパターのストロークの練習にもすごくなります。

コーチ

「開いて・閉じて」が強すぎたり、
「閉じすぎて・開く」とか、
正しく、斜めになった軸に対し、ボールに対して多少の開閉が行われるようにします。
これもすごく良い練習になります。

コーチ

実際ストロークに迷った方は、
「フレループ」をパターみたいに振ってもすごく練習になります!

スタッフ

それ今振ってたじゃないですか?
その丸いやつというか、シャフトが返ってたんですけど、
正しい開閉をしたときの間隔っていうのは、どういう感覚のときなのですか??

コーチ

感覚としては、
自分のインパクトよりちょっと左め、
その辺からクラブヘッドがグルっと追い越していくような感覚が出て、
クルんと手の中で返った衝撃は伝わるのですが、その衝撃が、少し左目に出るといいですね!

コーチ

グルんと返りきったときの感覚を左めで感じています。

スタッフ

それはあれですよね、
「フレループ」を使ったときにそこらへんで返れば、正しいタイミングという事ですか?

コーチ

そう、なので感覚としては、右プッシュしそうな感じ。

スタッフ

あーなるほど!

コーチ

右に押し出しちゃうような感覚でやった方がいいと思います。
「フレループ ウテル」っていう練習器具もあって、
そのクラブで球が真っ直ぐ打てていると、通常のクラブに戻した時引っ掛かると思います。

コーチ

シャープになるゴルフクラブっでやると、フェースが返りすぎるので、
ちょっと右にバシン!と出てくるくらいのタイミングでちょうど良いです。

コーチ

これはめちゃくちゃいい練習機器具なので、
一家に一台では無いですけれど、一人一本持っておいてほしいなと思います。ですがいかんせんお値段が少し高いので、

スタッフ

ズバリお値段は??

コーチ

ネットで14,000円でした。

スタッフ

なかなか高いですね。。

コーチ

ちょっと2~3年前のドライバーとか買えますからね。
ただ、そんなドライバーをコロコロ変えるんだったら、ちゃんと自分の身になる、技術になるこういう物を、是非買ってください!

コーチ

投資ですからね、これは。
自分の未来に対する投資を、クラブを買って目先の球を操るのではなくて、
ドライバー1本買うのを我慢して、2年後に、きっちり自分がどんなドライバーを打っても、ある程度打てるような技術を身に付ける方が、建設的ですから!
そんな感じで、ゴルフに投資をしてほしいですね。


コーチ

じゃあ、最後、もう1個やりたいと思います。
下から上に振って、体の使い方で、伸びあがって右を傾けるんですよと言う動画を投稿しましたが、

スタッフ

あーやりましたね以前。

コーチ

あれがやっぱり基本的な、力を出すとかスムーズさとか、
綺麗にスイングするためにはちょっと必要な部分なので、
なるべくできるようにはなってほしいんですけど、
「フレループ」でももちろんできます!

コーチ

「フレループ」を下に向かってグルんと返すと、結構気持ち悪いんですよ。ブルン!と思いっきり返ってしまいます。

コーチ

じゃなくて、下から上へ。
こういう素振りをしてほしいですね!

コーチ

そうすると、フェースターン、グリップじゃなくてフェースを起こして立てるので、こういう使い方が出来ます。

コーチ

下に向かってやっちゃうと、球が左に飛んで行っちゃうので
なるべく下から上のイメージで、倒れたものが起き上がってくるイメージで行います。

スタッフ

今「フレループ」で上に振るような感じでやってたじゃないですか?
実際本当のドライバーとか、アイアンとかでも、上に振るような感覚を出したいっていう事ですか??

コーチ

そうだね!
実際今の上に振る感覚は、そんなに低い所からヘッドは入ってこないけど、上にしか振れない状況下にしてやってもらいますが

コーチ

後方から撮影しても絶対そんなに下がることはまず無いので、そのイメージでスイング自体を行ったら、映像上どうなるかっていう事実の方が大事です。

コーチ

「そんなに下から振るんですか??」
じゃあ映像撮ってみるんで振ってみてくださいというと、
「え?こんなもんなんですか?
という方がほとんどなので、

コーチ

これはイメージの部分も大きいです!
なので今の練習が必要だなって思う、アウトサイドインの方とかは、
まさにそのくらいのイメージで実際に打ってみてほしいです!
プラスそれを撮影してみてほしいです。

コーチ

そうはまずならないので、丁度良く混ざって、案外良いラインから入ってきた映像が、後方から撮れると思うので実際にあんな感じで振ってもらって全然いいんですよ!

スタッフ

わかりました!ありがとうございます。

コーチ

という事で、今回は「フレループ」を使った練習を3つ、
簡単にお話しいたしました。

①連続に振って、とにかくこのクラブがどうやって動きたがっているのかを実感してほしい。

②クラブヘッドの挙動に意識を向けたままでも練習できるので、パターの練習も一緒に行えます。

③下から上に振る練習です。

コーチ

これらも過去にお伝えしてきた練習方法と、体型的につながるようにはお伝えしているので、まず今の3つの練習をやってほしいです。
余裕がある方はぜひご購入していただいて、振った事のない方はきっとビックリします!

コーチ

「え!?」みたいな感じの動きをするので、
あ、自分は今までどれだけクラブの動きたい動きを無視してやってたんだろうな、というのが良くわかると思います。
「フレループ」で一回りせっとするくらいのつもりで、買われるのもいいんじゃないかと思います!

それでは今回は以上となります!ありがとうございました!

なお、今回ご紹介いたしました練習内容を、Youtubeでも公開しております。実際に動いている映像をもっと確認してみたい方は、是非Youtube動画をご覧くださいませ。


匠塾のメニュー
浜松市で唯一の少人数制のレッスンとは?メニュー・料金
匠塾はココが違う
浜松市内のゴルフレッスンで選ばれている理由とは?選ばれる理由
コーチ紹介
浜松市をメインに全国に生徒を持つコーチコーチ紹介
匠塾はなにをしてくれるの?
ゴルフレッスンへの考え方とは?詳しく見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

浜松市で個人・マンツーマンをメインにゴルフレッスンを行っております。 初心者から上級者、女性、ジュニアまで幅広く指導しています。
YOUTUBEチャンネル【Asu1 Golf】も運営し、オンラインレッスンでは北海道から四国など全国的に生徒さんを持つゴルフコーチです。
ゴルフスクール、ゴルフレッスンをお探しの方はぜひ匠塾へお越しください。

コメント

コメントする

目次